[HOME] | [BlogTop] | [説明] |
|
「一日の記録」です。レスも出来ます。(*^_^*)
書いた日にはアイコンが表示されます。
アイコンをクリックすればその週or月の記録が表示されます。
※レスは園児達や担任の先生への励ましの言葉などを記入できます。※
※園へのご意見、質問は返答しないで、[info@gyougaku.com]宛にメールにてお願いします。※
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2019年02月の記録です
▼2019年 2月15日 (金)
-- 投稿日:2019/02/15(金) 17:01 ...
No.[11]
のの様の日、理事長先生から「どうしてお供え物をするのでしょう?」と尋ねられ「のの様が喜ぶから」と子ども達。本当は自分が食べたい美味しい物を半分だけでもとお供えするその心が大切なのです。少しの我慢も修行の1つ。と教えて頂きました。黙って耳を傾ける子ども達でした。卒園式の練習。いつ立っていつ座るのか、わかってきました。
■名 前:
■文字色
■パスワード
■コメント:
▼2019年 2月14日 (木)
-- 投稿日:2019/02/14(木) 16:19 ...
No.[10]
卒園式に流すビデオ撮影をしました。1人1人ビデオの前に座ると、それまでの元気はどこへやら。「笑顔」を意識してるものの、緊張のせいで引きつり顔。それでもみんな上手にお話しできました。お楽しみに。お誕生会。さくら組からも2月生まれのお友達が1人。椅子取りゲームでは応援に熱が入り、見事王冠を勝ち取ったときはさくら組全員がガッツポーズしてしまいました。
■名 前:
■文字色
■パスワード
■コメント:
▼2019年 2月13日 (水)
-- 投稿日:2019/02/13(水) 15:41 ...
No.[9]
▼2019年 2月12日 (火)
-- 投稿日:2019/02/12(火) 15:56 ...
No.[8]
「今日の気温1度よ!」と子ども達がビックリ顔でお部屋に入ってきました。先週に比べたら気温が下がり裸をためらう姿も見られましたが、なってしまえばへっちゃらです。卒園式のビデオ撮影の練習をしています。名前、好きな食べ物、進む学校名、幼稚園で1番楽しかったこと、大きくなったら何になりたいかを元気に言います。最後は好きなポーズで決めます。緊張しないで言えるように頑張りましょう。
■名 前:
■文字色
■パスワード
■コメント:
▼2019年 2月 8日 (金)
-- 投稿日:2019/02/08(金) 16:35 ...
No.[7]
午前中は青葉幼稚園で外遊び、ふれあいと、楽しく過ごしました。青葉の新しい大型遊具が大人気。一輪車やロッククライミング、大縄とびと体がポカポカになりました。最後のふれ合いでは1年間の話しを聞きました。1日、1週間、1ヶ月、そして1年。1年は12ヶ月あり、四季に分かれることを知りました。給食の時間「私は2月生まれだから冬に生まれたって言うこと」「僕は7月だから夏!」と自分がどんな季節に生まれたのかを楽しんでいました。
■名 前:
■文字色
■パスワード
■コメント:
▼2019年 2月 7日 (木)
-- 投稿日:2019/02/07(木) 16:22 ...
No.[6]
お買い物ごっこの後は、みんな自分の財布に4444円ちゃんとあるかしっかり確かめます。毎日毎日お金を数えているので、最初1000円を100円と数えていたお友達も、正しく読めるようになってきました。1円でもなくなっているお友達がいるとみんなで探しまくります。裏に自分の名前が書いてあるのですぐにみつかり誰が間違えてた、レジのお盆に入ったままだったと、みんなのお財布の中身が4444円にそろうと気持ち良さそうです。
■名 前:
■文字色
■パスワード
■コメント:
▼2019年 2月 6日 (水)
-- 投稿日:2019/02/06(水) 16:02 ...
No.[5]
幼稚園最後のトランポリン。トランポリンのさまざまな跳び方だけではなく、マット運動や柔軟体操なども、思う存分身体を動かす時間でした。「今日で最後です!」と言われると「えー!」と残念がっていました。小学校になってもやりたい人は若松青葉幼稚園に習いに来て下さい!とコーチが言うと「行く!」と返事していましたよ。行学の年長さんはとても首がやわらかく、マットの後転が上手だとほめてもらいました。
■名 前:
■文字色
■パスワード
■コメント:
▼2019年 2月 5日 (火)
-- 投稿日:2019/02/05(火) 15:56 ...
No.[4]
バルーンショー。大盛況でした。バルーンアートの「しょうちゃん」が作る様々な人気キャラクター。出来上がるたびに子供たちから「すごーい!」と黄色い歓声がとんでいました。さすがプロという手の動きと話術でした。先生も挑戦しましたがキュッと長い風船をひねると「パン!」と割れそうで怖くて、子供たちから「先生、目、つむっとったね!」と笑われてしまいました。全員にプレゼントされたピョンピョンマウス。飛ばしっこ楽しかったです。
■名 前:
■文字色
■パスワード
■コメント:
▼2019年 2月 4日 (月)
-- 投稿日:2019/02/04(月) 15:48 ...
No.[2]
暖かい1日でした。久しぶりの裸足でのローテーションは「いたたたた」という声もきこえていました。ジャンプ大会をしました。太鼓橋を登ったところから下のマットにジャンプします。結構な高さありますが、誰も怖がることなく次々ジャンプ出来ました。もっと高いところからジャンプしたい!という声も。避難訓練、知らせが来たら、何事も放り出して命を守るが身についてきました。
■名 前:
■文字色
■パスワード
■コメント:
▼2019年 2月 1日 (金)
-- 投稿日:2019/02/01(金) 16:18 ...
No.[1]
11時ごろに鬼が来るらしいという情報がはいり、子供たちは朝からドキドキです。ドドドドドンと乱入してきた赤鬼に「へっちゃら!」と言っていた男の子たちも、遊戯室の隅に一目散。そんなに小さくなれるのかと思うほど縮こまっていました。何人か鬼につかまり抱きかかえられたのですが、後で感想をきくと「ふわふわしていた」と。3日の豆まきは家族で楽しく過ごしてください。
■名 前:
■文字色
■パスワード
■コメント: